子どもの猫背は整体で改善
みなさんのお子さんは、勉強や読書・プログラミング・ゲームなどなどいろいろやっていることと思います。(ちなみにうちの子はゲームと読書で、勉強はあまり・・・笑)
そんなわが子の背中を見て「姿勢が悪いなぁ・猫背だなぁ」と感じている親御さんも多いのではないでしょうか?
そんな時、「猫背になってるよ」と背中をポンポンとやって注意したくなるのですが・・・
お子さんの丸くなっているところは本当に背中なのでしょうか?
「猫背」という言葉からイメージするのは「背中が丸まっている」だと思いますよね。
そう思ってしまうのは仕方のない事ですが、人間の背骨には生理的湾曲というカーブがあり背中はある程度後弯しているものなのです。
もちろん背中が丸くなっている猫背の方もいますが、多くの場合は下部胸椎~上部腰椎が丸くなっています。
「猫背」の形をやってみるとよく分かるのですが、胸じゃなくおなかのところに横線が入ります。
その線の背中側が下部胸椎~上部腰椎で、ほとんどの「猫背」はそこが丸まっているのです。
※もし胸のあたりに線を入れようと思ったらめちゃめちゃ丸まらないといけません。
お子さんの(大人でも)猫背を改善しようと思ったら出ているところをへこませる事、つまり下部胸椎~上部腰椎をへこませてあげることです。
逆に絶対にやって(やらせて)はいけないのが、丸まっていない「背中」を伸ばす(胸を張る)姿勢です。
「胸を張る」を意識して(意識させられて)しまうと、頭を後ろに引きすぎて「ストレートネックを引き起こしたり、肩こりや背骨が凹んで背中に痛みが出る」などにもつながりますので、「やらせているかもしれない」と思った方はすぐに胸を張ることをやめさせてくださいね。
※子どもさんだけでなくご自分でやっている方もやめてくださいね。
お子さんの(又はご自身の)猫背が気になるという方は、一度当院で骨格検査を受けてみてはいかがでしょうか?
何もなければ安心ですし、もし本当に猫背であれば原因ヵ所をしっかりと改善していきます。
猫背改善・姿勢改善でしたら、丁寧な骨格検査で歪んでいるポイントをみつけ、「全体のバランスをとりながら改善する施術」をおこなっている当院にご相談ください。
ストレートネック・猫背矯正・姿勢矯正
群馬県高崎市高関町208-3
よこやま整体院 090-9854-2890
トップページはこちら
0コメント