2021.03.12 06:28脊髄梗塞になった男性の経過右脚(ひざ裏)にまだ麻痺が残っていますが、全身のバランスを整えることで以前よりもスムーズに動けています。後ろ歩きもできるようになったので、杖をついての外出も安心です。
2020.09.15 02:55脊髄梗塞 リハビリ終了後、整体を受けている男性4脊髄梗塞になり、医師からは「一生車椅子」と言われた男性がここまでになりました。うちの組合の整体は、「その人が持っている免疫力・治癒力を引き出す」カイロプラクティックをベースとしています。ご本人の強い意志+整体で、このような事が起こります。そう考えると、ストレートネックや猫背・肩こ...
2020.09.06 09:22脊髄梗塞 リハビリ後整体を受ける男性 3前回に続き「脊髄梗塞になり、リハビリ期間が終わり整体を受けている男性」の第3弾です。リハビリの結果が芳しくない・後遺症が想像いたよりも残ってしまった・体の現状をもう少し何とかしたいという方に届いてくれたら嬉しいです。
2020.03.21 23:41女性は股関節に気をつけて女性の股関節は男性とは形状が違っていて、ほぼ横から大腿骨頭が骨盤にはまっています。※男性は斜めにはまっていますそのため圧が一点にかかりやすく変形性股関節症などになる率が男性より圧倒的に多いので、女性の方が股関節に違和感を感じた時は早めに対応することを強くおすすめします!また、違和...
2020.01.07 11:07立ったままの骨格検査は・・・立位での検査の代表というと「胸部のレントゲン検査」ですが、その他「姿勢検査機」もいろいろなものが出ていて導入している施術施設も多いようです。こういった機器は、画像で確認できるので一見「正確」なように思ってしまいますが、実は歪みの原因個所を特定するには?マークがつくのでは⁈と私は思...
2019.07.08 04:17痛みのない生活を送って欲しい「痛い!」って本当につらいです!例えば頭痛が出ている時は歩くたびに頭にひびいたりして気分もすごく沈んでしまいます。肩こりの場合も肩の重さ・痛みやだるさが気になって快適な生活なんて送れないですよね。腰痛が出ている時は、動くたびに痛いので動くことが怖くなってしまいますし、症状が進むと...
2019.06.22 01:07よこやま整体院の産後骨盤矯正テクニック出産後に骨盤の後ろ側が開いたままだと、おしり・ウエストのサイズに影響を与えてしまい、体重が戻らない・腰痛・股関節痛・膝痛などを引き起こしたり、ひいては体のさまざまな不調につながってしまいます。そこで大切なのが産後骨盤矯正・産後骨盤ケアになるのですが、当院では皆様のご希望・状態によ...
2018.09.02 12:37整体院での矯正をおすすめします身体の不調、痛みやしびれなどの解消にはまずは筋肉を緩めることが大切です。例えば腰痛ですが、コリによる痛みなら筋肉をほぐす事でだいたい解消されます。でも、神経痛・しびれなどの神経疾患や猫背・姿勢の改善や側弯症などの場合は骨格(関節)の矯正技術が必要になります。骨格の矯正技術は、ほぐ...